資格取得講座

【4月期満席】あなたらしい仕事と収入と生活を手に入れるマレー式産後ケアセラピスト資格取得講座

資格取得講座

東京都葛飾区

オンラインで世界へ

 

産前産後マニアヨガ大好き

マレー式トリートメントセラピスト

サンシャインRの三好理枝です

 

ー---------------------

 

ママであることが最強の武器!

たった4ヶ月で

あなたらしい仕事と収入と生活を手に入れるマレー式産後ケアセラピスト資格取得講座

 

ー---------------------

 

娘が0歳の頃の私は

初めての育児で毎日が試行錯誤

⁡⁡

毎日が一生懸命すぎて

あまり記憶がありません

 

思い出はほぼグレー

もしくはセピアの暗いイメージでの記憶

 

(2日間の陣痛後に娘が生まれたとき 産院にて)

 

 

 

今、中3になった娘には言えませんが

娘が0歳だった時、「かわいかった」とか思う記憶が

あまりないのです。。。

今は超絶かわいくてしかたがありませんが(笑)

 

 

結婚前より

医師より持病の子宮内膜症で

私は不妊と言われていました。

 

 

 

それが結婚をして

まさかの妊娠をして

とても信じられず喜び

赤ちゃんを抱っこできるのを

待ちわびていました。

 

 

 

 

ですが、

私の知識は乏しく

出産はなんだか痛そうだけど。。。

 

 

 

 

そこを乗り切れば育児なんて余裕でしょ?

3時間ごとにおむつとミルクだけで

いいんでしょ?

 

 

 

と、はい、育児をなめていました!

 

 

 

 

 

そして、、、

娘が生まれてみたら・・・・

 

 

 

 

いや、生まれるまでも

陣痛は丸々2日間で終わりがみえないし痛い。

 

 

 

 

 

産まれてからも、体全身、ぜ~んぶ痛い!

疲労感はすごいし、おっぱいは切れるし

でも、母乳はでないし、吸わないし・・・

 

 

 

 

産院での授乳室ではいつも私が1番最後。

 

 

次の回の授乳まで

授乳室にいたことも多々ありました。

(産院での娘)

 

 

 

里帰り1ヶ月をしたあとは

営業職の夫は毎日ほとんど仕事と接待で不在。

狭い寒いアパートで2人きりでした。

 

 

 

もちろん育休をとってほしいと

夫にリクエストをしてみましたが

 

「そんなの誰もとってないよ」

「もしとったとしても、復帰した時に帰る場所がなくなるよ」

 

と言われ

私はそれ以上何も言えませんでした。

 

 

 

 

 

そしていつのまにか私は

誰にも相談できることがなく

がちがちの

こうあるべきお母さん像をめざしていました。

 

 

それは・・・・

 

 

 

「絶対にミルクは足さない、母乳こそ命」

 

「おむつは布おむつで育てる」

 

「母になったんだから責任をもって育てる、泣き言は言わない」

 

 

 

 

毎日、娘のご機嫌に一喜一憂し

 

夜は全く寝ない昼夜逆転の生活

 

昼間も抱っこをしていないとおろすと泣く

 

泣けばおっぱいのくりかえしで

24時間どちらかのおっぱいで授乳中

 

そして1人もお友達はいなく

 

娘を授乳しながら

ネットの中の

同じような月齢の赤ちゃんたちと

娘の成長を比べて

毎日悩んでいた日々でした

 

 

 

それから少しづつ娘の成長を

たのしみながらも毎日奮闘し

 

 

娘が1歳2ヶ月になった時に

英語もできない私が!

夫の転勤でシンガポールへお引越し

⁡ドナドナドナドナー♪ (島流しな感覚)

 

(シンガポールまで7時間の飛行機、その間、歩きたい盛りの1歳2ヶ月の娘は

はほとんど機内をひたすらぐるぐる歩いて、私はずっと狭い機内を後ろから追いかける係。

地獄のフライトでした)

 

 

 

シンガポール生活では夫はさらに忙しく 

平日は近隣アジアへ出張不在

土日はゴルフや接待

 

外国での娘の育児に

さらに英語デキナイ+ワンオペが始まったのです

 

 

 

 

昔はまだスマホもなかった時代。

日本にいる家族に連絡をしたくても

超おたかい国際電話しかありませんでした。

 

 

 

 

 

それに何か、愚痴をいってしまったら

余計に心配をかけてしまうので

すぐにいける距離ではないし・・・

 

 

 

 

と日本の家族ともそんなに連絡ができず

さらに孤育てになってしまいました

 

(シンガポールは北緯10度にある一年中真夏日で、東京23区と同じぐらいの広さの小さな国です)

 

 

 

シンガポール引越しから半年がすぎ・・・

 

同じマンションに日本人のお仲間が2人できて

やっと少しづつシンガポールに生活に

慣れてきたかな~~?

という時にまさかの

第2子の妊娠発覚

 

 

 

 

私の頭の中には・・・・

 

 

 

 

 

またあの出産をするの???

この外国で出産をするの?

英語わからないし・・・・

出産するときは上の娘はどうするの?

そして産後2人の子供と私でどうやって暮らしていけばいいの?

またあんなにつらい産後を 

暮らさなくちゃいけないの?

 

 

 

 

 

と不安しかありませんでしたが・・・・

 

 

時は待ってくれません。

 

(妊娠8ヶ月の私です)

 

 

妊娠中期までは日本人の医師がいる産婦人科へ。

 

妊娠後期からはシンガポールの現地の産婦人科へ。

 

 

 

時々、英語ができる日本人の看護婦さんもついてくれていましたが

基本は1人。。。。娘は幼稚園へ。

 

 

       

日本での妊婦検診を思い出し。

いろんな検査結果も体重も心配で

いろんなことをカタコト英語で

インド系のナースに質問をしていたら・・・

 

 

衝撃なひとことを言われたんです!

 

 

それは

 

 

 

 

「RIE、、、

あなたの心配はよくわかるけれども・・・

そんなに心配していたらおなかの赤ちゃんも

一緒に心配になってしまうのよ。

なにより大切なことはママのHAPPYなの。

ママがHAPPYだと赤ちゃんもHAPPYだから

まずはRIEがHAPPYでいなくちゃ。

あなたは大丈夫、元気な妊婦さんよ。」

 

 

と、言われました・・・・

 

   

 

 

 

もう、その場で涙があふれてきました。

 

 

 

そうだそうだ!

私がこんなに心配していたら

絶対に赤ちゃんによくないし

それに、私の気持ちなんて

考えたことがなかった。

 

 

 

 

いつもネガティブなことばかり

できていないことばかりを考えていた

毎日だったなと気づかせてくれました。

 

 

 

 

 

それから

娘との時間も大切にしながらマタニティ期間も

赤ちゃんのために自分のために

できるだけ自分の気持ちをゆったり持ち

無事にシンガポールにて無痛分娩にて第2子の息子が産まれました。

 

⁡(シンガポール生まれの息子です)

 

 

 

そして第2子の産後に

 

⁡【産後ケアのマレー式ボディトリートメント】

に出会い

 

 

 

私の育児が劇的に変わったんです!!

   

 

 

 

マレー式産後ケアとは

出産して退院後に

すぐに自宅にセラピストが

7日間毎日訪問でオイルマッサージをしてくれて

骨盤をがっちりサラシで巻き

産後の体をケアしてくれるサービスです!

⁡⁡

 

⁡シンガポールでは出産したママが

ママのためにケアを受ける文化が当たり前だったのです    

 

 

 

 

この当たり前が

本当に衝撃でした!

(おなかにぐるぐるまくサラシです)

 

第2子の産後

寝不足でボロボロになった 

産後の体を毎日ケアを

してもらう生活なんて

今までなかったので

びっくりすることだらけでしたが

もうとにかく素晴らしかったのです^ – ^

 

 

 

 

それは・・・

誰かにとっては

大したことはないかもしれませんが

 

 

 

毎日毎日私のために誰かが

「体調はどう?」

「眠れてる?食べれてる?おっぱいは?」

など、私の今に

関心を持ってくれる人がいるということ。

 

 

 

私の話しを、悩みを  

今ここで聞いてくれる人がいるということ。 ⁡

 

⁡⁡

 

そしてさらに 

私の体を包み込んでくれる

オイルの香りと、温かい手に

今までの張り詰めていた

凍っていた緊張した気持ちが

溶けていくようでした

(あたまボサボサ寝不足で産後のトリートメントを受けていた私は左です)

 

 

 

長い妊娠期間

出産を頑張った自分に

「おつかれさま」と自分で思うことができました。

 

 

 

私って本当に頑張ったな・・・と

自分のことをほめてあげられることができたのです。

 

 

 

無事に産後のトリートメントが終わり

育児に奮闘して1年半。

 

 

シンガポールで出会えた戦友より

「マレー式の産後ケアを一緒に習わない?」と言われました。

 

 

最初、私は 

「え?習うの?私は戦友のように

英語もわからないのに?」

 

 

と悩みましたが

「私のような暗黒な産後のママが

 いるかもしれない」

 

 

「今は専業主婦。育児の毎日。

 だけど、私はこれから子ども達が

 大きくなったらどうするの?

 何がしたいの?ずっと専業主婦なの?

 転勤族の私ができる仕事ってなんだろう?」 

    

 

 

 

⁡ と、自分に問いかけ  

自分の好きなことで誰かの役に立ちたい!

 

 

 

 

 

 

そして今こうして習える環境があり

何よりも

私が体験してきた

自分の子どもが

かわいいかどうかもわからかいような

ママを増やしたくない!

 

  

 

 

産後に赤ちゃんと同じように

自分を大切にできたら

赤ちゃんの泣き顔が愛おしくなったり

辛い時にはつらいと言える

ママを作りたい!

 

 

 

 

と思いました。

 

 

 

そして、私は夫に相談をして

「産後ケアを習いたい!

 私のようなお母さんになって欲しくない。」

と伝えて

夫が理解をしてくれて

マレー式ボディトリートメントを

戦友と学びました

 

(私の師匠です)

 

 

みなさんはこんなお悩みありませんか?

 

・毎日、育児と家事と生活に追われている

・自分の時間がない

・子供との時間をもっと大切にしたい

・子供の笑顔をもっと見たい

・自分らしく生きるってなんだろう

・私の強みってなんだろう

・誰かの役に立ちたい

・専業主婦の私に今更何ができるんだろう

・資格もない私は価値がないと思っている

・家族以外にありがとうと言われたい

 

 

 

 

はい!これぜーんぶ私が悩んできたことです!

 

 

子どものために、家のために

家事も育児もこなしているけれども

いつまでこの生活が続くの?

 

 

 

 

私らしく社会とつながりたいけれども

ずっと専業主婦だった私はいまさら無理だよね?

 

 

 

 

毎日子供の笑顔には癒されるけれども

心の中はどこか満たされず・・・

そんな気持ちもあるから余計に

子供にイライラしてあたってしまう

 

 

 

 

ああ、情けない・・・

  

 

 

でも、そんな私でいるよりも

本当は 

 

 

 

まずは自分の事を自分が好きになりたい

ママとしてだけではなく

笑顔でいるママを見てほしい

子どもともしっかり向き合いたい

 

 

そんなママの姿を

子どもにみせてあげませんか?

 

image

 

子どもはママの事をよく見ています。

そんなママがつらかったり暗かったりする顔

よりも

笑顔で生活するママの顔を見せてあげませんか?

 

 

 

 

SUNSHINERでは

子どもとの時間を大切にしながら

あなたらしい仕事と収入と生活を手に入れるマレー式産後ケアセラピスト資格取得講座

を開講しています。

 

 

 

 

 

 

その内容というのがこちらです↓↓

 

今、日本では少しづつ産後ケアに対して自治体も動いて助成金などありますが

今の日本の産後ケアと海外の産後ケアの違いや現状について学んでいきます。

 

 

 

 

 

また

私が妊娠前に知りたかった

産前前後の女性の心と体の変化

その秘密についても学んでいきます^^

 

 

 

そして

セラピストとして誰かに寄り添い

癒し癒されるには

まずは自分のメンテナンスが大切になっていきますので、私が10年以上、そして、今現在も

学んでいるYOGA要素から

しっかりと

自分へのアプローチ方法の極意をお伝えします。

 

 

 

 

そして、マレー式ボディトリートメントの実技は

誰もがトリコになる伝統的な手技と

マレーシアの5スターのホテルにしかおいていない王室御用達のタナメラ社オイルを使用しながら学んでいきます。

 

image

 

 

 

 

そしてマレー式ボディトリートメントの

最大の特徴の

徹底的に骨盤に特化した

おなかにまくサラシの手技もしっかり

お伝えさせえていただきます。

 

image

 

このサラシがあるのとないとでは雲泥の差です!

 

サラシは20メートルあります。

このサラシは骨盤からアンダーバストまで丁寧にぐるぐると巻いていきます。

そうすると、出産後にぐらぐらに不安定になった骨盤を安定させてくれます。

 

またふにゃふにゃの新生児の授乳はとても姿勢が悪くなりますが

サラシでしっかり体を固定しているので

腰痛の改善や姿勢の改善になります。

 

そして何よりもサラシで出産後のたるんだおなかを引き締めてくれるのです。

 

このサラシの手技は、他の産後ケアにはない特徴です。

 

 

 

 

 

また、産後のママだけではなく家族にもできる

ヘッドマッサージ、リフレマッサージ、ハンドマッサージのお手軽な方法も

もれなくお伝えさせていただきます♪

 

image

 

ヘッドマッサージで極上の時間を味わえます

 

 

今まで

セラピストの経験もなく

専業主婦の私が

資格取得なんてほんとうにできるのかな?

と悩んだこともありましたが

 

 

 

 

実際は習ってみたらすぐに家族に練習をして

またわからなくなって

また勉強して家族で練習して・・・

 

 

 

 

そのうちに

子どもたちから

「ママ、マッサージして♪」

と、毎日毎日、リクエストが(笑)

 

 

 

 

昔は寝る前の絵本タイムだったのが

中学生、小学生になった子どもたちとは

マッサージタイムに変わりました。

 

image

 

 

 

 

 

マッサージを通して

日々の触れ合いの中で

 

 

 

子どもたちが社会で頑張っていること

お友達とのことを

マッサージ中にぽろりぽろりと

話す時間になっていたり

 

 

 

私が疲れていたり、体調が悪いときは

「マッサージしようか?」と

子どもたちから

私にマッサージをしてくれるようになりました。

 

 

 

 

私がしてあげる事よりも、

子どもたちからもらうことの方が多くなり

子どもが大きくなればなるほど

 

「子供を産んでよかった、お母さんになれて本当に幸せだな」

 

と感じるようになってきました!

 

 

 

ずっと専業主婦でいると思っていた

私が、自分の妊娠出産産後があったからこそ

新しい命と毎日向き合っている

ママたちの気持ちが

少しだけでも理解できると思っています

 

⁡    

全ての経験は

ムダなものは一つもなくて

(当時は辛かったですが)

今ではもちろん娘がかわいいし 

私のなりたいを理解してくた夫にも

大感謝をしています

 

 

 

 

私がセラピストとして活動をはじめて

独身女性、男性、妊活中、妊娠中

産後のママ、高齢者、障がい者施設のみなさん

総勢毎月200名

ご一緒させていただいております。

  

 

今までは約10000人の方と出会ってきました。

 

 

現在は産後のトリートメントが

おかげさまで、ご予約が2ヶ月先も満席です。

     

 

 

 

今は日本人のママや

日本で出産をした

アジアの産後ケアが本場のマレーシア人、インドネシア人、シンガポール人の

ママからもご依頼をいただいております。

 

 

 

ママになった後

転勤族の主婦として

社会とのつながりや働き方に悩んで

子どもたちにはさみしい思いや

イライラをぶつけてと

しまったこともあったり

 

 

 

娘には

「普通のお母さんみたい会社勤めの仕事をしてほしい」

と小学2年生の時にいわれた時もありましたが

 

 

 

「ママみたいに自分が好きな仕事をみつけたい」

といってくれるようになりました

 

(娘と共通の趣味のアフタヌーンティーへ。

 中3の娘は今は自分探しに迷走中です)

    

 

 

 

子どもの成長を見ながら

自分も自分がやりたいことをやってみたい

チャレンジしたい!

 

 

 

ってわがままでしょうか?

 

 

自分の気持ちに蓋をして

生きてきた頃の自分にまた戻るの?

 

 

 

 

子どもの成長に寄り添いながら

自分も子供の目の前で成長をするという背中を

子どもにも見てもらうって

これほどお互い刺激しあえることって

ないと思うんです!

 

 

 

image

(トリートメント先にはいつも神聖な新生児ちゃんがいます)  

 

 

 

 

「今日はどんな赤ちゃんだったの?」

 

「今日のママの産後はどうだった?」

 

なんていう会話が

うちの子どもたちからでてくるんです。

 

 

これってすごくないですか?

 

 

何より生きた教育であり

自分たちが産まれてきた時も

こうして周りが支えてくれたんだよ

と話す機会にもなり

 

 

 

 

 

人は生まれながらにして宝物であり

あなたたちが産まれてきたことも奇跡だし

命は大切にみんなで守っていこうね

と話し合っています。

 

 

 

 

 

 

これも産後ケアをさせて

いただいてるからこそだと思っています。

 

 

image

 

子どもたちのそれぞれの年齢の成長に寄り添いながら

その都度話し合って

時々マッサージをしあって

やりがいをもって働く。

 

 

 

 

 

子どもから学び

子どもから刺激をもらい

仕事や生活、自分自身の明日への光となる!!

 

 

 

 

子ども+自分=家族

がやっと1つになり

 

 

自分の存在も

子供の存在も認められるようになるんです!!

 

 

 

 

私らしく生きたい

私らしく子育ても仕事もしたい

 

 

仕事で生き生きしている姿も

悩んでいる姿も

すべて子どもたちに見てもらいたい

 

 

ママが家でイライラだけしているより

頑張っている背中は

子どもたちは見ていてくれています

 

 

 

私がシンガポールにてインド系のナースに 

言われた言葉

 

 

 

 

子供も

ママも

お互いHappyが一番!

 

 

 

 

 

そんなママを是非応援させてください^^

 

それでは詳細です↓↓

 

 

マレー式ボディトリートメント資格養成講座                                                             

●受講時間

4ヶ月間(3時間×7講座)

(お互いの都合の良い日時を決めながら進めていきます)

●場所 

東京都葛飾区 講師自宅教室

(新小岩駅)

またはオンライン

(無料アプリZOOMを使用します)

迷われている方も

1人で悩まずにご相談ください。

資格取得につきましては

個別の無料相談会も開催しております。

クリック↓↓↓クリック

無料個別相談に今すぐ申し込む!

 

 

 

ママになって15年

私が娘の妊娠を知った時は

まさか自分がこのような

妊娠出産育児を経験するなんて

思ってもいなかったし

 

なにより自分がこのお仕事を選び

続けさせていただいているなんて

全く想像ができませんでした。

 

 

 

大人になって何がしたいとかもなかった私が

今はこの仕事を通して夢ができました

 

それは

マレー式産後ケアをもっと日本に広めたい!

 

 

 

あたまぼさぼさ寝不足で産後ケアを受けていた私が

産後ケアをさせていただく側に。

メイクもしてます(笑)

 

 

転勤族でも普通の主婦でも

特別にサロンを構えることがなく

お客様のお部屋が自分のサロンになるので

子どもの予定や、学校の行事を大切にしながら

仕事ができます。

 

 

 

そして私のように

子どもと成長し合い学び合い

母として女性として今までの経験を

全部全部社会に役立ててほしい^^

 

 

と、本当に心より思っています。

私が少しでもお役に立てたらうれしいです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

三好理枝のプロフィール

 

東京生まれ東京育ち。

セラピスト歴19年 ヨガ講師歴10年

現在、おしゃれに目覚め始めた14歳の娘と

週末は野球三昧の11歳の息子

と天然系の夫と葛飾区新小岩に暮らしています。

娘が1歳2ヶ月の時に夫の転勤に伴い

シンガポールへお引越し。

シンガポールでの、異文化の環境中で

言葉もわからず、育児にとまどいながら

7年駐在。

赴任二年目に、息子を妊娠、出産。

息子の産後にマレー式産後トリートメント

に出会い感銘を受けディプロマを取得。

 

 

<マレー式ボディトリートメント>

2012 HADIDA’S SCHOOL MRS.HADIDA師事 講座終了 

 

独身時代は、病院にあるエステサロンで働いていた経験を元に、現在は日本にて訪問や自宅での施術。

 

 

<KIDS YOGA インストラクター>

 

 

2012 KIDS YOGA インストラクター講座終了

2019YOGAED.キッズヨガ講師養成講座

プロフェッショナルインスティテュートPl1終了

シンガポール在住時に子連れのママさんへKids yoga Sunshine として日本に帰国するまでの2年間クラスを主宰。

現在は江戸川区のケリアキッズインターナショナルにて2才から6才までのクラス週1のクラスを担当。

 

<ヨーガ・マタニティヨーガ・チェアヨガ>

2016年 Bliss Babyマタニティヨーガ講師養成講座終了

2017年 チェアヨガ講師養成講座終了

2015年 サンシャインヨーガ主宰

2020年 クリシュナグルジ師の元でインド政府公認ハタヨガコース終了

2021年 クリシュナグルジ師の元でインド政府公認ヨガ哲学コース終了

<NPO法人 日本ミュージックケア協会>

2019年 NPO法人 日本ミュージック・ケアケアワーカー認定終了

現在は、葛飾区、江戸川区、台東区、墨田区狛江市などの児童館や、障がい者施設、高齢者施設などでクラスを担当

<葛飾区スポーツリーダー>

 

2015 葛飾区スポーツ指導員養成講座終了

 

<介護初任者研修>

2018年 介護初任者研認定終了

皆さんと一緒に

大切な時間を過ごさせて頂けたらと思います

サンシャインR主宰

三好理枝

コメント

タイトルとURLをコピーしました