マレー式産後ケア

どケチ主婦が桃のパフェに○○円を!

マレー式産後ケア

東京都から全国世界へ 

マレー式トリートメントセラピスト®

三好 理枝(みよし りえ)です。
 
 
 

 

 

 
 
 
 

 

 

 

 

 

【どケチ主婦が桃のパフェに○○円を!】

 

 

 

 

桃の季節がきましたおおおおお!

 

 

 

桃、みなさん好きですが??

 

 

 

 

私は、大好きで大好きで

自分用だけ1個をスーパーで購入し

一人でキッチンでこっそり

食べているけちんぼ主婦です(笑)

 

 

 

だって~だって~

桃って

 

 

 

 

おたかい!

 

 

 

 

 

なので、家族にシェア??しませんよ?

だって高いだもん!

 

 

 

 

 

子供たちは給食の桃缶も

最高にお美味しいと思います^^

 

 

 

 

 

そんなこっそりキッチンで

1年に2回ぐらい桃をこっそりと

楽しんでいる私ですが・・・

 

 

 

見ちゃったんです。

 

 

 

 

それは

桃パフェを!!!!!

 

 

 

 

 

 

情報が溢れる昨今。。。

 

 

 

 

朝の情報番組、夕方の情報番組

インスタグラムにネットに

桃のパフェパラダイスを!!!!

 

 

 

 

からの追い桃のパフェの画像を

受講生さんより・・・

 

ひ~~~~!!!

    

 

 

もうね、これは行くしか

道はないんじゃないかと

勝手に解釈しまして。。。

 

 

 

 

 

引き寄せってあるよね?

みたいな感じで、、、

 

 

 

 

 

ちょうど娘と用事があり

出かけたときに

周りに桃パフェとかないかな?

とか探してみたら

すぐに見つけちゃったんですよね~。

 

 

 

 

 

ということで

 

アラフィフRIE

桃のパフェを

いただきにレッツご~しちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

そして、

きた~~~~!

 

 

桃のパフェ。。。

 

 

うつくし~!!

人生初の桃のパフェ~~~!

 

 

めっちゃかわい~

とテンション一人で爆上がり^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ででで、

いただきましたら、

もう、これが桃のパフェ!様~

 

 

 

 

といぐらいに

語彙力が乏しいのはごめんなさいで

めっちゃおいしかったんです~。

 

 

 

桃をキッチンで

こっそりかぶりつくのも

もちろん美味しいのですが・・・

 

 

 

 

桃のパフェって

ゴージャス極まりないお味でした。

 

 

お値段も¥2400と!

とんでもない高級~なお味!

 

 

人生初のお高いおパフェさま~。

 

 

 

桃だけではない生クリームと一緒に、

アイスと一緒にとか♡

最高に幸せな数分でした←基本早食い

 

 

 

 

 

 

(おしゃんなシロップもかけて🎵)

 

 

 

 

 

 

でも、、、

昔のけっちけち主婦の私なら

桃パフェなんて、、、、

手を出す代物ではございませんでした。

 

 

 

 

 

 

娘が赤ちゃんのころは

どののメーカーのおむつが安いのか

1枚当たり計算もしていましたし

 

 

 

 

 

というか、ゴミも増えるし、

おもつはもったいないから

布おむつを使用していました。

 

 

 

  

 

それに、

外食もほとんどしなかったし(できなかった)

自分のためにお金をつかうことも、

ほとんどしなかった(できなかった)

 

 

 

なんなら、

桃パフェ食べたかったら

桃缶にバニラアイスをのっけてコーンフレークぐらいの

勢いしか思いつかない。

 

 

 

 

 

お外に食べにいくとか

家計破壊の術だと思っておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、、、、

今はできるようになったのです。

 

 

 

 

 

 

好きな桃パフェを

お外に食べに行けることが

できるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは・・・

 

 

 

自分で自分って頑張っているな!

って認めてあげることができたから。

 

 

 

 

いや、もちろん、もっとがんばれよ~

って周りからの声はあると思いますが・・・

 

 

 

 

 

 

 

産後ケアを自分に受けたい、

やってみたいと思った時に

 

 

「自分に時間もお金も使っていいのか」

 

「お母さんなのに贅沢なんじゃないのかな」

 

「自分のためだけなんて家族に申し訳ない」

 

 

って正直、心の中の葛藤がありました。

 

 

 

 

でも、

 

 

 

やってみたいんだ、いいかな?

と夫に相談したら

 

「いいじゃん~」

って軽いひとことで^^

 

 

 

 

正直

あれ?私のずっと悩んできたことって

何だったんだろ?

って思って

 

 

 

自分の中ではビッグだったことが

あまりにも軽く

ひょいっと言ってもらえて

 

 

 

 

 

 

でも正直、

産後のトリートメントを受けるまで

いいのかな?

ってドキドキしていたのですが

 

 

 

 

産後の寝不足と、出産の疲れと

慣れない新生児ちゃんの抱っこでの疲れが

トリートメントを受けて

するすると溶けていく感覚を感じ

 

 

「私、妊娠も出産も本当にがんばったなぁ~」

 

 

 

って自分にお疲れ様が言えた瞬間でもありました。

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ、

このトリートメントを受けてもいい価値が

私にはある!

ってやっと思えたのです。

 

 

 

 

 

 

 

むしろ、

 

「妊娠、出産頑張ってよかった」

 

「トリートメントを受けようと思った自分えらい!」

 

とまで^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、

少しづつ私は変わり

 

 

 

お金を使ってしまうことは

お金ががなくなってしまう、

少なくなってしまうという思考から

 

 

 

お金で買えるシアワセを買っていい価値が私にはある!

 

 

 

 

と、思い

こうしてパフェにもお金を出して

一瞬の幸せにも躊躇なく

行けるようになりました。

 

    

 

 

自分で自分の環境、

経験を縛り付けていたし

自分で自分を認めてあげると

世界は広がるし、

 

 

 

 

なにより、

我慢している自分の方が 

笑顔が断然に少なかったのです。

 

 

 

 

 

 

「私だけ我慢すればいい」

という思考は

結局は家族がお金を使うことにも

ああだこうだと言ってしまう。

 

 

 

 

 

それならば

みんなで楽しい時間、

美味しい時間、うれしい時間を過ごすために

今はどうしようかと

一緒に考えるようにもなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家は、

高校生と中学生の子供がいますので

もちろん教育費以外のお金もめっちゃ必要です。

 

 

 

 

 

ごはんももりもり食べさせてあげたい!

でも、たまにはお寿司とかも(くるくるだけど)行きたい!

 

 

 

 

だからこそ、

今日は納豆ご飯~

という日も我が家にはありのありです^^

 

 

 

 

 

 

息子は朝からお姉のお弁当を作る日もあります

 

 

 

 

 

1人だけで我慢するのではなく

みんなで相談したり

みんなも頑張ってるからたまには外食~♪

もできるような私になれたのは

産後ケアを受けたから。

 

 

 

 

本当に産後ケアを受けて

よかったな~って思います。

私のためにも家族のためにも^^

 

 

 

 

 

 

 

そんな私が変われた

マレー式産後ケアはの詳細はこちらです

 

 

 

 

【マレー式式産後パッケージケア】

基本的には対象は産後1年以内の方が効果が高いです♡
(今までに産後◯年の方も施術させていただいておりますのでご安心ください)

 

 

 

 

単発70分のトリートメントも
産前の方も、産後〇〇年の方もいつでもお待ちしております。

 

 

 

 

 

【母体の為のマレー式トリートメント&バインディングで期待される効果】

•産後の疲れを癒します

•シンガポールで製造された本場マレー式植物性

•オリジナルスペシャルオイルを使用します(日本未発売)

•スペシャルオイルの効果とトリートメントにより、血液循環の促進し、血流がよくなり体を温めます

•産後の肌の乾燥肌に潤いをあたえます

•全身をトリートメントすることにより、産前産後のむくみを解消します

•布のサラシで腹部を360°サポート(バインディング)をし、姿勢の改善、腰痛予防になります

•サラシの効果により産後のおなかのたるみを引き締めます

•産後の子宮の回復を助け、悪露を出し切ります

•睡眠不足の解消になります

•頭痛の解消になります

•セラピストの一定期間の訪問により産後うつを予防します

 

 

image

 

〈パッケージ内容〉

施術時間は約1時間半~2時間ほどです♡

 

・3日間コース(ちょこっとお試しに)
 
メインはリラックス!
とにかく産後の体を休ませたい方はこちら

・5日間コース(オススメはこちら)

リラックス&施術6日目からは
ギュギュッと体を絞っていきます
 

 

・7日間コース(じっくりタイプ)
産後のカラダを更にじっくり休ませてほぐしていきます
もちろん痩身効果も更に得られます♪

 

 

 

 

 

image

全てのコースに以下含まれております

•オイルトリートメント

•サラシのバインディング

•下がった子宮や内臓を上に引き上げるプッシング(経膣分娩の方のみ)

 

 

 

 

パッケージプランは出産予定日が分かり次第
ご予約いただけるとスムーズです。

 

 
産後のパッケージプランの詳細はこちらから
↓↓↓
 
おかげさまで年内8月までご予約満席です。
 
9月に少し🈳がございます。
 
 
 
産後にケアが必要なんて
誰も教えてくれなかったし
知らなかった第一子の産後。
 
 
 
産後ケアを第二子で体験し
自分を大切にできて
自分にやっとやさしくなれた産後ケア。
 
 
 
だからこそ、
どんな産後のママにも必要だと
思っております。
 
 
 
 
桃パフェももちろん美味しいんですが。。。
やっぱり食いしん坊の1人こっそりキッチン桃かぶりつきも
やめられないかも^^
 
 
 
 
今日も最後までまで読んでいただきありがとうございます。
 
 
 
 
 
 

ママの世界を広げるお手伝い

365日自分らしく生きる女性のための

産前産後ケアセラピスト

 

三好 理枝

 

 

 

 
オーナメント最近の人気記事ランキング
NO,1まじかるクラウン 

 

 

 

NO,2まじかるクラウン

 

 

 

NO,3まじかるクラウン

 

 

 

 

 

 

 

三好理枝のプロフィール

東京生まれ東京育ち。 
セラピスト歴19年 ヨガ講師歴10年
 現在、おしゃれに目覚め始めた14歳の娘と 週末は野球三昧の11歳の息子 と天然系の夫と葛飾区新小岩に暮らしています。

 娘が1歳2ヶ月の時に夫の転勤に伴い シンガポールへお引越し。
シンガポールでの、異文化の環境中で 言葉もわからず、育児にとまどいながら 7年駐在。

 赴任二年目に、息子を妊娠、出産。 息子の産後にマレー式産後トリートメント に出会い感銘を受けディプロマを取得。

 <マレー式ボディトリートメント>
 2012年 HADIDA’S SCHOOL MRS.HADIDA師事 講座終了
 独身時代は、病院にあるエステサロンで働いていた経験を元に、現在は日本にて訪問や自宅での施術。

  <2012年 KIDS YOGA インストラクター講座終>>
 2019年YOGAED.キッズヨガ講師養成講座 プロフェッショナルインスティテュートPl1終了
 シンガポール在住時に子連れのママさんへKids yoga Sunshine として日本に帰国するまでの2年間クラスを主宰。
 現在は江戸川区のケリアキッズインターナショナルにて2才から6才までのクラス週1のクラスを担当。

 <ヨーガ・マタニティヨーガ・チェアヨガ>
2016年 Bliss Babyマタニティヨーガ講師養成講座終了
 2017年 チェアヨガ講師養成講座終了
 2015年 サンシャインヨーガ主宰
2020年 クリシュナグルジ師の元でインド政府公認ハタヨガコース終了
 2021年 クリシュナグルジ師の元でインド政府公認ヨガ哲学コース終了
  2019年 NPO法人 日本ミュージック・ケアケアワーカー認定終了

現在は、葛飾区、江戸川区、台東区、墨田区狛江市などの児童館や、障がい者施設、高齢者施設などでクラスを担当

 <葛飾区スポーツリーダー>
2015年 葛飾区スポーツ指導員養成講座終了

 <介護初任者研修> 2018年 介護初任者研認定終了

 皆さんと一緒に 大切な時間を過ごさせて頂けたらと思います。

 サンシャインR主宰 三好理枝

 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました