美味しい

映えない写真付、春はふきのとうなどの山菜祭り

いつもありがとうございます。
☆子連れのママヨガ、大人のヨガ、マタニティヨガ、シニアヨガ
☆加賀谷式音楽療法のミュージック・ケアクラス。
☆ご自宅へ訪問の産後マレーシア式ボディトリートメント
サンシャインRです。

サンシャインRのフェイスブック→サンシャインヨーガfacebook

サンシャインRのInstagram→sunshinerien

**************************************

◆︎単発70分 マレー式ボディトリートメント、随時ご予約受付中 内容の詳細につきましてはコチラ→https://sunshinerejp.wordpress.com/malay-massage/malay70/

◆産後のマレー式ボディトリートメントとバインディングのパッケージコースはこちらhttps://sunshinerejp.wordpress.com/malay-massage/sangomalaymassage/

こちらは対象は産後1年以内のママです

(出産予定日がわかり次第ご予約いただいております)
************************************

注!ふきのとうの天ぷらです

里帰りされていたママさんが、地元で収穫したふきのとうを帰宅時に我が家までわっざわざ持ってきてくれました!

春になるとふきのとうタラの芽の天ぷらを我が家ではよくいただきます。

冬から春への大きな季節の変化の際に、体も大きく変化します。

植物は根に溜めていた栄養を、芽吹きのために使います。溜めていたエネルギーを木の先にまで運ぶ、このエネルギーを回してめぐらせる働きをするのが、肝という臓器です。

 

しかし、ストレスや抑うつの強いライフスタイルを送っている人、すなわち肝が弱く、エネルギーの流れが悪い人は、思ったように気をめぐらせることができません。

そのため、全身のあちこちで、気が詰まった状態が起きます。これが、春先に起こりやすい肩こりや、めまい、胃腸の閉塞感などの原因です。

 

肝がコントロールしている感情は「怒」です。

ですから、立春を越すと、イライラ怒り情緒不安抑うつ感が強くなる人が一気に増えるそうです。

ヘンタイも春に多く出るって聞いたことがあるような。

あ、私もヘンタイの一族でしたが(笑)

 

 

さて、話を戻して、春にエネルギーが高まるのは、植物の芽の部分です。

タラの芽ふきのとうウド、などの山菜、アスパラガスクレソン、セロリなど、春に出回る苦さのある食材は、肝が気をめぐらせるのを助けてくれるそうです。

苦みがおいしいですが、我が家の子供たちにはふきのとうよりタラの芽の方が人気です。

クレソンのサラダ。。。次回作りたい。と思います。

中医学を用いると、どうして今この食べ物が旬なのか・・・

身体の不調のサインにて献立を考えたりすることがとても楽しくなります。

コロナウイルスで先行きが不安な毎日。

このようはパワーフードを頂いていきましょう。

それにしても、ふきのとうが家の周りで採れるなんて、なんとも羨ましい環境です。スーパーで購入すればすごく少量なのにすごく高いのに、こんかいばかりは贅沢にたくさんいただかせていただきました。

あ~幸せ~。Mさんごちそうさまでした!

 

 

 

今日もブログを読んでくださりありがとうございます。


3月の予定はこちら

https://sunshinerejp.wordpress.com/2020/02/03/202003/

4月の予定はこちら

https://sunshinerejp.wordpress.com/2020/03/02/202004/

今後の新型インフルエンザの状況を充分に注意して、急遽クラスの変更や開催見合わせがありましたらお知らせをさせて頂きます。
何卒、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
1日も早く終息する日が来ますように。

お友達登録お待ちしてます!

友だち追加

今日も素敵な1日を

RIE

コメント

タイトルとURLをコピーしました