ヨガクラス

0歳ママ!「おひとり時間最高!!」を手に入れちゃいました!

ヨガクラス

東京都葛飾区 ヨガ

マレー式産後ケアセラピスト養成

ヨガインストラクター
ミュージック・ケアワーカー
サンシャインR 三好 理枝(みよし りえ)です
 
 
image
 

 

 

 
 

【0歳ママ!「おひとり時間最高!!」を手に入れちゃいました!】

 

 

 

 

RIEさん、今日のYOGAありがとうございました

そして託児に初めて預けてみましたが

「おひとり様時間最高!」でした~!

 

 

 

と、YOGAの後にめっちゃうれしいメッセージを

いただきました

 

 

 

 

 

そしてそして

 

 

 

 

 

今まで・・・

哺乳瓶拒否

人見知り・・・

 

で、離れることが全くできなかったので

お互いの為に、少しづつこういう時間を

増やしていきたいなと思いました!

 

 

なので、次回のYOGAもお預けでお願いします!

 

 

 
 
 

なんて言っていただきました~~~!

きゃ~~~!!

 

 

 
 
 

 

なんて素敵なギフトをこちらが

いただいちゃったんでしょう♡

 

 

 

(見守りでねんねしたAくん♡)

 
産後間もない私は・・・
子どもを預けるのは
「母をさぼっている」と、
思っていたんです。
  
 
でも、こちらのママのように
子どもと母親の為に・・・
って本当にそう思うのです!!
 
  
 
子どもはもちろんかわいい、かわいいです。
 
でも、ママも人間です。
 
 
 
 
少しはゆっくり温かいご飯を、
最後まで温かいまま食べたい。
ちょっと5分でもいいから、ぼーっとしたい。
トイレをドアを閉めてゆっくりしたい。
 
って思うのです。
 
ディズニーランドを一日中貸し切りたい!
なんて言ってません(あ、できたらもちろん嬉しいけど笑笑)
 
イライラ毎日していて
泣き声すら恐怖になっていた昔の私。
その時の私の抱っこったら・・・
お世辞にもやさしい包み込みような抱っこではなかった私の過去。
 
 
 
 
誰にも預けることができず
自分しかこの子にはいないと思った時の重責。
 
 
命の重責。。。
 
 
お母さん1人では難しいです・・・。
 
 
 
それならば、ママは少し安んで
第3者のやさしいぬくもりに包まれて
抱っこされた方が
赤ちゃんにもいいですし
 
 
何よりママも、
少し自分のための時間があることで
リセットできて
また、赤ちゃんへ
やさしい抱っこもできると思います。
 
 
 
だからこそお互いの為にとってもいいのです♪
 
 
 
 
 
親と赤ちゃんは
 
離れた方が、絶対にいい!といいたいのではなく
 
離れられる環境がない!という環境を作りたくないのが
 
私の本音です。
 
 
 

 
 
 
それに
産前産後って運動をするというか
身体を動かす機会ってめっきり減ります。
 
 
 
 
そして毎日の忙しさに、家のなかばかりにいて
誰とも話さないと・・・
どうしたって気持ちも閉鎖的になってしまいます。
 
 
 
 
image
 
 
 
実際は産褥期が終わって、
ママの一か月検診で医師からOKが出れば
 
 
 
しっかりと
育児に耐えられるからだ作り
が必要なことを
知らなかった私・・・
 
 
 
 
そして

毎日の慣れない日々に

一気に体力も落ちて毎月持病の扁桃腺炎を発症し
40度の発熱を繰り返していました。
 
 
 
 
 
 

そんな私のようになって欲しくなく

オンラインでもリアルの託児つきヨガも開催させていただいております。

 

 

 

 

 

・いつもYOGAをしたいと思っていてもなかなかきかっけがなかった!
 
・子育てで毎日追われていて自分の時間が持てない
 
・ママ友が欲しいけど機会がない
 
・体が悲鳴を上げている
 
・ぷよぷよお肉とおさらばしたい
 
・いつも頭が忙しくてリラックスしたい
 
 
 
 
 
そんな方に向けてヨガクラスを
開催させていただいております。
 
 
 
 
image
 
 
私は子供が1歳の時にYOGAを始めました。
 
 
 
免疫力もがた落ちで
胃腸炎にもすぐなるし
しまいには
カンジダ炎も繰り返すようになりました。
 
 
 
毎月毎月、なんらかの抗生物質にお世話になり
薬を飲んでいない月も
病院に行っていない月も
熱を出していない月もありませんでした。
 
 
もうこの体どうにかしなきゃいけないな。
 
 
 
病気ばっかりで予定が病院だらけの毎日がもういやだ!!
 
 

 

 

 
 
 
と、思いYOGAを始めてみようかな・・・
って思ったんです。
 
 
 
 
当時は、子連れで行けるYOGAも
オンラインのYOGAもなかったので
本を見たり、DVDを見たりして始めました。
 
 
 
でも、小さい子がいながら
ヨガの本をずっと開くのにも限界があり
ヨガのDVDもいつもまにか・・・
 
 
 
 
今、私は、オンラインYOGAと
託児付きYOGAをさせていただいております。
 
 
 
そして託児付きYOGAでは
 
 
 
「この時間だけは1人時間を確保できてYOGAに集中できます!」
 
 
 
 
「子供の為に健康でいなくちゃと思っていた気持ちがやっと行動に移せました」
 
 
 
 
「YOGA初めてでしたがハマりました」
 
 
 
 
「YOGAを通してママ友ができました!」
 
 
 
 
 
また、
 
ご参加していただいている
ママたちから
 
「しっかりこうやって1人で体を動かせてきもちよかったです」
 
「久しぶりに、体を動かした~って思いました」
 
「いつも動かさない筋肉を感じられて、めっちゃ気持ち良かったです」
 
 
などなど
うれしいご感想をいただいております。
 

 

 

 

 

 

 

image

 
 
 
 
 
託児付きヨガをスタートして5年。
最初は誰も託児を利用するママがいなくて
お部屋を借りても0人だった和室が
今ではにぎやかに月齢や年齢を関係なく
みんなでわいわい遊んでくれています。
 
 
 
少しお預けは心配だな、、なママは
もちろんママのおそばに赤ちゃんがいて
ヨガタイムも大歓迎です!
 
 
 
 
そんなおなかもすっきりしておひとり様YOGA時間もできる
託児付きヨガクラスの
詳細はこちらになります
↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのYOGAと初めてのお預かりも経験していただき

せかっくの育休。。。

 

 

もっともっとママの世界が広がるお手伝いができたら幸いです♡

 

 

今日もブログを読んでくださりありがとうございます。

 

 

 

 OM SHANTI

 

 

ママの世界を広げるお手伝い

365日自分らしく生きる女性のための

産前産後ケアセラピスト

 

三好 理枝

 

 

 

 

 

 

ホームページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーナメント最近の人気記事ランキング
NO,1まじかるクラウン 

 

 

 

 

 

 

 

NO,2まじかるクラウン

 

 

 

 
 

 

NO,3まじかるクラウン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三好理枝のプロフィール
image

東京生まれ東京育ち。 
セラピスト歴19年 ヨガ講師歴10年
 現在、おしゃれに目覚め始めた14歳の娘と 週末は野球三昧の11歳の息子 と天然系の夫と葛飾区新小岩に暮らしています。

 娘が1歳2ヶ月の時に夫の転勤に伴い シンガポールへお引越し。
シンガポールでの、異文化の環境中で 言葉もわからず、育児にとまどいながら 7年駐在。

 赴任二年目に、息子を妊娠、出産。 息子の産後にマレー式産後トリートメント に出会い感銘を受けディプロマを取得。

 <マレー式ボディトリートメント>
 2012年 HADIDA’S SCHOOL MRS.HADIDA師事 講座終了
 独身時代は、病院にあるエステサロンで働いていた経験を元に、現在は日本にて訪問や自宅での施術。

  <2012年 KIDS YOGA インストラクター講座終>>
 2019年YOGAED.キッズヨガ講師養成講座 プロフェッショナルインスティテュートPl1終了
 シンガポール在住時に子連れのママさんへKids yoga Sunshine として日本に帰国するまでの2年間クラスを主宰。
 現在は江戸川区のケリアキッズインターナショナルにて2才から6才までのクラス週1のクラスを担当。

 <ヨーガ・マタニティヨーガ・チェアヨガ>
2016年 Bliss Babyマタニティヨーガ講師養成講座終了
 2017年 チェアヨガ講師養成講座終了
 2015年 サンシャインヨーガ主宰
2020年 クリシュナグルジ師の元でインド政府公認ハタヨガコース終了
 2021年 クリシュナグルジ師の元でインド政府公認ヨガ哲学コース終了
  2019年 NPO法人 日本ミュージック・ケアケアワーカー認定終了

現在は、葛飾区、江戸川区、台東区、墨田区狛江市などの児童館や、障がい者施設、高齢者施設などでクラスを担当

 <葛飾区スポーツリーダー>
2015年 葛飾区スポーツ指導員養成講座終了

 <介護初任者研修> 2018年 介護初任者研認定終了

 皆さんと一緒に 大切な時間を過ごさせて頂けたらと思います。

 サンシャインR主宰 三好 理枝

コメント

タイトルとURLをコピーしました