こんにちは。
子連れのヨガクラス、ミュージック・ケアクラス、マレーシア式ボディトリートメント産後ケアのサンシャインヨーガです。
サンシャインヨーガのフェイスブック→サンシャインヨーガfacebook
サンシャインヨーガのLine➡https://line.me/R/ti/p/%
正直なめてました。。。。
育児、家事、仕事、学校&勉強の毎日のフル活動・・・。
きついです。
毎日24時間では足りない・・・・
子供たちは、おかげ様で元気に育ってくれていて、毎日、ご飯さえ作ればどうにかなっているような
見ないようにしているような
どうもありがとう、子供たち!!
家事1:仕事5:学校4:育児:0
みたいな・・・・
そんな中、
サンシャインヨーガのクラスでは皆さんの笑顔に救われました。
ありがとうございます。
介護初任者研修の学校に行き、仲間に救われ、すんごい睡魔に襲われながらの座学。
座学は好きな内容でもやはりきつかった!
学校はめちゃくちゃ楽しい~。
座学以外は・・・
今回は、排泄介助のお勉強でした。
たくさんのおむつたち。
これ全部大人用です。

ベビーちゃんのでは見ていたけれども、
大人用。。。大きい。
これに尿をした後なら更に重く冷たくなります。
おむつ介助に、トイレ介助、清拭を生徒同士で練習したり、実際を想定しながやりました。
介護、、、老後。
全ての皆さんが通る道です。
でも、1日でも長く、誰の手も借りずに、一人でおトイレに行くためには
やはり必要なのは
「筋肉貯金」です!
寝たきりになれば1か月で全身の筋肉は弱くなります。
産褥期も同じ。
産褥期は産後の1か月の養生の後には、フル回転の育児が待っています。
育児も介護も、まずは自分の体力が問題です。
やはり、体は動かさないと。
今日1日、明日の1日は自分の老後に繋がります。
私も、これからも階段を使って、、ながら運動から、、、YOGAでゆっくりカラダを動かしていきます。
さ~~~介護初任者研修。
まもなく、筆記試験と実技試験です!
どきんちょ~~~~!!!
今日もブログを読んでくださりありがとうございます。
☆マタニティヨーガについて
《妊娠16週目以降の安定期に入った経過の順調な妊婦さん※かかりつけ医に許可必須》
マタニティヨーガについての詳細はコチラ→マタニティヨガクラスについて
コメント