東京都葛飾区
マレー式産後ケアセラピスト養成
【☆祝☆
なんとなんと
養成講座を昨年の春にスタートさせてもらってから早1年。
マレー式トリートメントセラピストの
第6期の2人が合格!!!!!
されました!!!!!
ぱんぱかぱ~ん!
(RINちゃん RIE CHIEさん)
講座がスタートする前に
私を見つけてくださり
個別相談をお申込みいただいたのが11月・・・
そして講座がスタートしたのは2022年の昨年。
初めてのごたいめ~んはZOOMの講座で♪
こちらのお2人、なんと偶然にも広島出身のおふたりの広島ガールであり
「チームもみじ」
として仲間としてお互いに情報共有して
チーム力で頑張ってくれていました♪
ZOOMでの3回講座がおわり
やっとリアルの初対面♪
かわいいマレーのバティックのエプロンを
初めてつけちゃうよ~ドキドキ♪
(サポートでちょこっと来てくれたなぎささんが微笑ましく後ろにいてくれています)
この日もモデルさんも来ていただき
みんなで手技の練習♪
(左から なぎささん、モデルさん、CHIEさん、RINちゃん RIE)
さらに手技を学びた~い!!
と
私のトリートメントを実際に受けて
体で頭で確認してくださった日も♪
講座の日はいろんな卒業生さんが顔出して
激励に来てくれて、差し入れまで!!!
もう楽しすぎるw
このお2人って何がすごいって
講座の中でのアドバイスをしたことは
さささ~っとメモを走らせる速度も素晴らしく・・・
さらにさらに
同じチームのメンバーとも
いつも仲良く夜な夜なミーティングをしていて♡
私も何度もその仲にまぜて~~
と言いたくなるぐらいに仲良しで^^
そして
この受講もされながら
ご自身のお仕事もされていたり
家事、育児もここなし・・・
自分時間も大切にされていて・・・
どんだけキャパが広いじゃの~~~(広島弁風?)
マレー式ボディトリートメントの
養成講座を受けてくださる前の
個別の相談会で
「産後のママに自分の経験を活かしたい」
「働き方を考えたい」
「産後すぐのケアって本当に大切だなって思って・・・
そして自分の時にできなかったので・・・」
と、言ってくださり
ご自身の産後の体験から
産後のママにはしっかりとケアをする時間を静養が必要ですよね!
という強い気持ちをもって
合格に向けて努力してくださったお2人♪
途中で悩んでしまうことも
たくさんあったと思いますし
お子さんの体調不良
仕事と家事との時間の中で
練習もゆっくりできない日々もあったのを
めっちゃくちゃ知っています。
1人で頑張るときは頑張りつつ
チームでやるときはチームで!
その都度
家族や周りの方に話して
理解もサポートもしてもらいながら
走り続けた4か月間。
そして受講中
たっくさんたっくさん練習してくれたり
SNS発信をしてくれたのももちろん知っています♡
だからこそのこの合格!
めっちゃうれしいです!はい!
合格YEAH!!!
昨年より養成講座を作り始めて
こうして受講生さんが
無事に合格してくれることだけを
考えて
どうしたらいいのか
どうしたらわかりやすく伝えられるのか
どうしたら私がなってもらいたいセラピストさんを募れるのか
など・・・・
どうしたらどうしたら・・・・
を全身の毛穴を開きまくりながら考えていた1年。
(今も考えてますが笑笑)
まだまだ私も
つたない表現
段取りの悪さ、日本語の語彙力
などなど・・・
満載で(冷や汗)
でも、その都度一緒に考えて行動しれて
伴走してくれたお2人に
感謝の気持ちでいっぱいです♡
手技もセラピストさんとしての
カウンセリングもマインドも要素も
すべて私のお墨付きです♪
うれしいうれしい!!
改めておめでとうございます!
これからはセラピスト仲間として
益々よろしくお願いします♪
お2人はさらにご自身のお仕事にもつなげて
飛躍していただけるようです!
そして
めっちゃうれしいご感想をいただきました!
長くなるので今回はRINちゃん♪
りえさん✨
4か月間、ほんとーーーーーーーーーに
深い愛と熱い想いで伴走してくださって
ありがとうございました!!!!!
語り明かしたい気持ちですが、、、
感想を送らせていただきます♪
Qきっかけは?
産後2ヶ月から参加できる産後ケア教室を開催している中、
インストラクター同僚が出産。
産褥期のままならなさやしんどさを改めて感じ、
産褥期に積極的に体を回復させるケアってないのかな…
絶対必要…何かできないかな…という思いが芽生えた頃でもありました。
そしてRIEさんに勢いでとびこみwました!
Qマレー式産後ケアセラピスト養成講座を受講して良かった点はどこですか?
今までケアできないと思っていた「産褥期」のケアをお届けできるようになったこと。
Q良かった点は何ですか?
りえさんと出会え
ちえさんと出会え
マレー式トリートメントセラピストの仲間ができたこと。
じぶんのやりたいことに真摯に向き合う仲間が増えたこと。
そして
子どもたちと互いに癒される時間を持てるようになったこと。
寝る前にトリートメントで触れ合い、穏やかな気持ちでみんな就寝できること
家族や大切な人の疲れを癒す方法が増えたことです。
Q受講前と後の変化はありましたか?
やらなきゃな~…でやっていたインスタ投稿に楽しさを感じられるようになったこと。
(目的や伝えたいことが明確になった)
子どもがわたしに甘える方法が1つ増えたこと。
そして、わたしもそれによって穏やかな気持ちにさせてもらえること。
コンテンツをお客様にお届けするのは難しいなぁ・・・と思っていますし
今でもその思いはありますが
でも行動や発信によって変えていける!と思えるようになりました!
この先の働き方がよりリアルに思い描けるようになり
今、その未来にとてもワクワクしていています!
ありがとうございました!
ああ、私ってめっちゃ幸せ者です!
こんなに熱いRINちゃんに会えるのはこちらのブログより♪
モニターさんも募集開始から毎月満席!!
パッケージプランもご予約殺到!!!
って・・・
すごいんですけど・・・・(涙)
そしてご自身のバランスボールのクラスも
はじめて満席ご予約に!
おめでとうございます!!
すべてはめぐってきますね。
こんなRINちゃんのように
ご自身の家族に施術をしてあたたかな時間を過ごしたい!
産後すぐのママのケアのお役に立ちたい!
自分の今のクラスも同じように愛情を注いでいきたい!
母として、妻としてのライフワークバランスとして構築しなおしたい!
お仲間になりませんか?
***
セラピストへの道、4ヶ月一緒に走りませんか???
女性に生まれて
そしてこれからも女性として生きていく中で
1番、身体もメンタルもしんどいときの女性の
縁の下の力となりたい!
そんな女性をお仲間を大募集です。
東京都を中心に
葛飾区、江戸川区、川崎市、愛知県よりも受講生さんがいます!
ZOOMと対面のミックスのクラスです。
また、育児復帰や、お仕事復帰、おうちサロン、個人で活動されているママさんの働き方に
お悩みのある方もご相談ください^^
育休が終わっても、女性として、母として、奥様としての人生に終わりはありません。
どんな女性も、どんなステージでも輝くお手伝いができますように。
思い起こせば
講座の中で、3人で涙をしながら
講座には全く関係のないところで
話し合ったこともいっぱいありました。
そんな講座だけではない話ができる
間柄になれたこと。
そして夢を笑うことなく
全力で応援しあう仲間との時間。
お互いのブラッシュアップの為の連絡が
少なくなってしまうのはさみしいですが
これから大期待のお二人の活躍が
楽しみで仕方がありません!
皆様も応援を口コミやサイトのシェアなど
よろしくお願いします。
今日もブログを読んでくださりありがとうございます。
ママの世界を広げるお手伝い
365日自分らしく生きる女性のための
産前産後ケアセラピスト
三好 理枝
NO,2![]()
NO,3![]()
東京生まれ東京育ち。
セラピスト歴19年 ヨガ講師歴10年
現在、おしゃれに目覚め始めた14歳の娘と 週末は野球三昧の11歳の息子 と天然系の夫と葛飾区新小岩に暮らしています。
娘が1歳2ヶ月の時に夫の転勤に伴い シンガポールへお引越し。
シンガポールでの、異文化の環境中で 言葉もわからず、育児にとまどいながら 7年駐在。
赴任二年目に、息子を妊娠、出産。 息子の産後にマレー式産後トリートメント に出会い感銘を受けディプロマを取得。
<マレー式ボディトリートメント>
2012年 HADIDA’S SCHOOL MRS.HADIDA師事 講座終了
独身時代は、病院にあるエステサロンで働いていた経験を元に、現在は日本にて訪問や自宅での施術。
<
2019年YOGAED.キッズヨガ講師養成講座 プロフェッショナルインスティテュートPl1終了
シンガポール在住時に子連れのママさんへKids yoga Sunshine として日本に帰国するまでの2年間クラスを主宰。
現在は江戸川区のケリアキッズインターナショナルにて2才から6才までのクラス週1のクラスを担当。
<ヨーガ・マタニティヨーガ・チェアヨガ>
2016年 Bliss Babyマタニティヨーガ講師養成講座終了
2017年 チェアヨガ講師養成講座終了
2015年 サンシャインヨーガ主宰
2020年 クリシュナグルジ師の元でインド政府公認ハタヨガコース終了
2021年 クリシュナグルジ師の元でインド政府公認ヨガ哲学コース終了
現在は、葛飾区、江戸川区、台東区、墨田区狛江市などの児童館や、障がい者施設、高齢者施設などでクラスを担当
<葛飾区スポーツリーダー>
2015年 葛飾区スポーツ指導員養成講座終了
<介護初任者研修> 2018年 介護初任者研認定終了
皆さんと一緒に 大切な時間を過ごさせて頂けたらと思います。
サンシャインR主宰 三好理枝
















コメント